連休の最後になって、下の子がおたふくに。
5日から1週間くらいかかると聞いて、ずいぶん長い連休になっちゃうわ、くらいに考えていた。
そしたら熱は下がらないし、水を飲んでも吐いてしまうし。
違う病院に連れていったら、即入院と言われてしまった。
合併症で髄膜炎を起こしているって。

とても可哀想な思いをさせてしまったのだけど、
5日で退院する事ができて、ほんと良かった。
お兄ちゃんにも、さみしい思いをさせてしまったし、
本人もあちこち痛くて可哀想だった。
健康って本当にありがたい。

退院してほっとしたら、私が「はやり目」っていうのに
なってしまった。
目だけじゃなくて、耳もクビも痛くて熱も出てきた。
一番嫌なのが、目の回りの腫れがひどくなって
顔の半分にひろがって、それは大変な顔に。
おたふく同様、ウィルスなので直す薬はなくて
治るのを待つしかないって。
目薬はもらったけど、これで治りはしないんですって。
1週間から長いと2週間もかかるんですってー。

人にうつる病気だから、子供たちにうつらないように注意しないと。
どうか、うつりませんように。

子供が病気よりはマシだけど、
ちょっとつらい・・・

コメント

satoshoji
satoshoji
2007年5月17日14:49

おたふく後の髄膜炎
うちの息子も幼稚園の時になりました
60%くらいの確立で合併症を起すそうです

症状が軽いか重いかだけ
軽い場合は、しょっとだるいくらいで終わるみたいですね

うちはおたふくそのものは軽く終わったのですが
合併症がひどくてあせりました

頭を痛がり嘔吐がひどくかわいそうでした

脊髄に直接針を刺して隋液の検査
麻酔なしで太い針を刺したらしく
処置室から息子の泣き声が聞こえたのを思い出します

その検査の隋液を何mlか抜いただけで
頭の痛みはなくなったみたいでした

子供にはどうか罰があたりませんように と祈るばかりです
長くなりました

うー2
うー2
2007年5月18日20:11

息子さんが、やはり同じ合併症になっていたんですね。
赤ちゃんの時は、子供の病気に神経質で
よくネットなので勉強していたのですが、
成長するにつれ、病気も少なくなり私もすっかり油断していました。

髄膜炎、と聞いて全く知識がなく、
とにかく脳の回りの液体と聞いて、頭が真っ白になりました。
今は、すっかり元気になって外で遊び回っていますが
あの脊髄に針をさす検査は本当に可哀想ですね。

元気になった事に感謝して、もう少し子供の事を
良くみてあげないといけないな、とあらためて感じています。

satoshoji
satoshoji
2007年5月19日22:06

おたふくからの髄膜炎は細菌性髄膜炎?だったかしら?
細菌性ともう一つあるんですよ
合併症で怒る髄膜炎は、再発もなく心配いらないと
お医者様から説明がありました

風邪だと思ってなかなか体調がよくならない
で、調べたら髄膜炎 ってゆう方がよくない方の髄膜炎

あやふやでごめんんさい

子供の健康に感謝しましょうね♪

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索